• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close
何でもQ&A

聖徳について

「聖徳」と書いてなぜ「せいとく」と読むのですか?
 本学園の創立者川並香順先生は、聖徳太子の説く「和の精神」こそが智を啓き、道徳心を養う根本であり、ここに教育の普遍的で根源的な姿をみました。そうした聖徳太子に対する尊敬の念から、学園名に「聖徳」の名を入れ、そのまま「しょうとく」と読むのを控え「せいとく」としました。
小笠原流礼法の許状(資格)は、どのようなところで活かされていますか?
 礼法の課程を修了した生徒全員に、中学では、小笠原流礼法若紫傳(わかむらさきのでん)、高校では、小笠原流礼法花鬘傳(はなかずらのでん)の許状が授与されます。
 礼法の成績の上位者が取得できる最高位の許状「小笠原流礼法花鬘正傳」は、一般の方の場合の小笠原流礼法「奥伝」にあたり、「準師範」の一つ手前の資格です。
 大学の推薦入試や大学時の就職活動において、許状の存在が、その人物への評価を高めることにつながります。

入学にあたって

特待制度はありますか?
 学力特待と実技特待(スポーツ・音楽)の制度があります。優遇内容については、生徒募集要項でご確認ください。
 入学時の入学金等の免除に加え、在学中も授業料他の学費が免除となる特待制度もあります。
 授業料他については、年度ごとに継続選考審査があります。
入学手続金の延納措置はありますか?
 併願推薦と一般入試では、公立高校選抜入試合格発表日の翌々日までお待ちします。延納金も必要ありません。
入学したら、指定のパソコンやタブレット等のデバイスを購入しなければなりませんか?
 本校では、BYOD(Bring Your Own Device)を基本とし、個人が所有するパソコン・タブレット・スマートフォン等の端末を持ち込み、校内外での学びに活用しています。また、校内では、必要に応じてパソコン(Surface go)を貸し出すこともできます。よって、指定のデバイスを購入する必要はありません。なお、パソコンを持ち込む生徒は、令和3年度入学生の約1割ほどでした。

学校生活について

どこから通っている生徒が多いのでしょうか?
 茨城県(6割強)を中心に、千葉県(4割弱)です。利用交通手段は取手駅からのバスが一番多く、次にスクールバス3路線を利用して登校する生徒が大部分です。自転車通学の生徒も増えています。
会食のメリットは何ですか?
 クラスの生徒や先生と一緒に食事をするために、集団における食事のマナーが身につきます。たとえば食器の置き方、箸の使い方、食べ方など、相手を不快な気持にさせないことが基本です。また、食文化の伝承を目的に一汁二菜の和食の献立が中心となり、有田焼の食器で温かい食事を常にいただけます。そして何よりも成長期にある生徒の健康を一番に考え、聖徳大学人間栄養学部の栄養指導研究室の作成したそのメニューはご飯、汁もの、魚、野菜、豆、豆製品中心の献立で、シダックスが直接厨房で調理しています。このような環境で好き嫌いをなくす努力をして、食育に関しても会食を通じて学習することができます。
 また、毎週土曜日は、自分たちで献立を考える「リクエスト献立」の日で、生徒たちの楽しみにもなっています。
アレルギーがある場合の会食はどうなりますか?
 事前に学校に申告いただければ、個々に対応した別メニューも可能な場合もあります。症状や除去物質等を基に、個別にご相談ください。
携帯電話の持ち込みは可能ですか?
 携帯電話の持ち込みは可能です。また、校内での使用を認めています。授業で活用する時もあります。WiFiも設置されていますので、パソコンやiPad等のタブレットを持ち込んで活用することもできます。
入学後芸能活動は出来ますか?
 学業を最優先にすることを条件に、保護者の方との面談を通じて特別に許可している例もあります。
いじめはありますか。また、どのように対処していますか?
 

 多数の生徒が一緒に生活している集団ですから、残念ながらいじめが全くないとは言えません。ただ私たちは「こんなことくらい…」と思われる小さな事例も見逃さず、後回しにせず、その都度適切に指導するよう心がけています。

実例1 体育の授業で上手に出来ない生徒のことを笑った生徒についての指導
授業終了後、事実を確認し、そのような行為は人の心を傷つける行為であると諭す。
小さな事かも知れないが、そのことを見逃さず、問題が大きくなる前に対応している。
実例2 友人をあだ名で呼ぶことについての指導
人によっては呼ばれている「あだ名」が嫌な場合もある。友人をあだ名で呼ぶことは、場合によっては相手を傷つけることになる。
いやな事を相手に告げられない生徒もいるので、教員が間に入って対応している。

 毎週、定例で、学年主任が生徒指導部長・養護教諭を交えて情報交換を行い、必要に応じてスクールカウンセラーとの連携もはかります。学年の枠を飛び越え全教員が問題を共有し、解決するよう努めています。

地震対策について教えてください。
 本校には防災倉庫が設置されており、全校生徒分の十分な水、食糧、毛布等が備蓄されており、帰宅できない生徒には隣接する1日生徒寮を開放する準備もできています。2011年の東日本大震災の時も生徒一人に対して2枚の毛布と夕食・朝食が提供されました。校舎の破損も無く、電気・上水も使用できましたので、HPや保護者一斉メール配信のシステムを使って、現状や生徒の引き渡しなどについて連絡しました。
保護者や生徒へのメール配信はありますか?
 緊急時や休校の連絡、スクールバスの遅延や保護者会へのご案内など、メールシステムに登録いただいた保護者・生徒両方へ適宜メール配信を行っています。
PTA活動について教えてください。
 本校ではPTA活動とは視点を変えた、生徒の学習活動や特別活動の支援を目的とした後援会と言う組織で活動いただいています。クラス2~3名の評議員さんには体育祭や聖徳祭などの学校行事のお手伝いなどお願いしています。また、保護者の皆様のためのサークル活動として、礼法部・コーラス部・ゴルフ部があり、活発な活動を展開しています。
保護者会は年何回程度ありますか?
 5月末に後援会総会と授業参観を行います。また、長期休業前には保護者会を開催し、学習・生活・進路について学年ごとに企画されます。また、学年ごとに「茶話会」が開催され保護者間の交流を深めています。
 5月以外にも年3回の授業参観日を設けています。その他、著名人による女性キャリア講演会にも出席可能です。

授業・勉強について

入学後、授業についていけるか心配ですがどのようなフォローがありますか?
 通年の補習授業でサポートします。学習状況による指名制で、苦手教科克服のため、個別または少人数クラスで行います。
 また反復学習型の毎日のプリント学習や、学習内容の定着をはかるための小テストの実施、宿泊施設で集中して学習に取り組む夏期学習合宿などを行っています。

大学進学について

聖徳大学への進学は附属生の場合希望すれば全員可能ですか?
 可能です。 ただし学部・学科により推薦基準が設定されます。また、姉妹校との統一テストの受験が必修となりますが、原則は高校3年生の1学期までの内申点で判定されます。
 高校3年の10月上旬には内部推薦入試が実施され、合格が決定しますので、その後、卒業までの時間を充実したものにすることができます。
外部大学を受験したい場合のフォローはありますか?
 クラスの授業の他に、受験補講・WEB学習など受験のための各種学習システムを用意しています。
内部進学する場合、基準はどのようなものですか?
 基本的には高校3年間の学校の成績が基準になりますが、日頃からきちんと学習していれば問題ありません。なお、保育科や児童学科といった教員免許を取得するコースに進む場合は、大学でピアノのバイエルをマスターすることが必要なので、大学に入ってから苦しまないよう高校で実技指導をしています。
音楽科から聖徳大学の音楽学部以外の学部に内部進学できますか?
 できます。普通科の生徒と同じ条件です。ただし、看護学部や人間栄養学部は理科や数学を重視していますので、もしそちらを目指すのであるならば、普通科も考えてみてください。
普通科から聖徳大学の音楽学部に内部進学できますか?
 できます。条件も音楽科の生徒とほぼ同じです。なお、現時点では事前に実技試験を受けることになっています。
大学入試で高校推薦はもらえますか(基準はありますか)?
 事前に管理職を交えた推薦検討委員会を開いて推薦の可否を協議しますが、生徒指導上の問題が無く、大学が指定する成績基準を満たしていれば基本的には推薦されるとお考えいただいて結構です。ただし、大学の推薦入試は倍率が高く、また高校入試と違って、推薦=合格ではありませんので、学力と事前の準備が必要です。
(補足:大学の推薦入試が高校の推薦入試と同じ難易度だとお考えの保護者の方が意外に多いことも事実です)
推薦試験に対する指導は行っていますか?
 総合型選抜(旧:AO入試)エントリーシートの書き方や課題作文、推薦型選抜(旧:推薦試験)での小論文指導、面接練習などを何度も丁寧に指導します。

学費について

募集要項に掲載されている学費以外に必要な経費はありますか?
 指定用品として制服(夏・冬)と、通学靴・カバン・補助バック。また、体育の授業で使用するトレーニングウエアを購入していただきますので、入学時にはその費用(2021年度は107,580円)が必要となります。その他オプションとしてカーディガンやコートなどがありますが、必要に応じて購入していただければ結構です。その他、新入生ガイダンスの時に、体育館シューズ・グラウンドシューズ・ソックス・タイツ・校章・名札など(2021年度は19,294円)を購入していただきます。
寄付金をとられることはありますか?
 本校では寄付金・協力金などを求めることは一切ありません。学園から(記念事業基金など)寄付金のご案内を差し上げることはありますが、あくまでも任意であり、ご協力の有無が何らかの条件になることも一切ありませんのでご安心ください。
奨学金や修学支援金の制度について教えてください。
詳細はこちらをご覧ください。

新型コロナウイルス対策について

新型コロナウイルス感染症について、どんな対策をしていますか。
 日々の授業や学校行事については、基本的に文部科学省及び茨城県から示されるガイドラインに従っています。
 また、「安全安心の取り組み」として以下の徹底を図り、感染防止に努めています。
・ 毎朝の検温・体温チェックを実施しています。
・ 校内でのマスク着用を徹底しています。
・ 手洗い・アルコール除菌を徹底しています。
・ 施設内の換気を定期的に行っています。
・ 施設内の清掃・除菌作業を定期的に行っています。
・ 各教室に空気清浄機を設置しています。
コロナ禍の臨時休校の際は、どのように対応しましたか?
 本校では、令和2年度の4月・5月の2か月間、Microsoft teamsやzoomを活用し、時間割通りのリモート授業(オンライン授業)を実施しました。本校では校内外の教育活動において生徒・教職員共にTeamsの活用に慣れていたという環境があり、「生徒たちの学びを止めたくない!」という先生方の強い思いもあって、リモート授業が実現しました。
 もちろん、不安も心配もたくさんありました。実施にあたっては、「1コマ50分間、1日6時間、パソコンやスマートフォンを通しての授業は、生徒たちにとってきついのではないか?」「1コマ20分間くらいが妥当なのでは?」「実技教科もリモート授業を実施する必要はあるのか?」等など、長時間にわたる議論を繰り返しました。そして、状況が落ち着いて生徒たちが学校に戻って来た時、生活のリズムが崩れてしまっていてはいけないと考え、朝のSHRから始まり、時間割に沿ったリモート授業の実施という結論に達しました。
 決定後の先生方の動きは、素晴らしいものでした。会議機能を利用してライブで会話や説明をしたり、あらかじめ撮影し編集した動画を配信したりと、先生方がそれぞれに工夫をし、長期のリモート授業を実現しました。配信の方法やリモート授業で活用できる機能・スキルを共有するため、ICTに精通する先生方が中心となり、研修・実行・検証を繰り返しつつ、よりよい授業の提供に努めました。先生方の熱い思いを受け止め、生徒たちも本当によくがんばってくれました。
 その結果、7月に実施した期末考査の平均点は、全学年で前年度をうわま掘ることができ、授業の補填の必要はありませんでした。そこで、8月1か月間を夏季休業とすることができました。
 なお、オンライン授業の様子や授業動画は、本校のホームページでも紹介しています。