• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

卓690 教室百景

水越 卓治 2022.12.16

4時間目の終わる、12:30。このあと会食の始まり始まり。


( 2022/12/16  12:31 )

毎日全校生徒でお昼ごはん。
早めに来て、自分のクラスのテーブルを拭く生徒の姿。


( 2022/12/16  12:34 )

このあと、クラスごとに配膳の協働活動。



( 2022/12/15  12:44~45 )



( 2022/12/16  12:50 )

さぁて、いただきましょうか~。

この季節のスープや汁物には、身も心も温められます。


( 2022/12/14  11:51 今週水曜日は事情により会食は1時間早まりました。四川豆腐、中華風コーンスープ、もやしとカニカマのサラダ。)


ちなみに月曜日に出た味噌汁には、
混沌とした宇宙空間が。


( 2022/12/12  12:56  なめこがソロではない味噌汁は珍しいかも。チンゲン菜・長葱と共演で醸し出す、滋味と旨味の宇宙空間。 )


その日は驚きの宇宙空間が、
4階の廊下にも出現していました。


( 2022/12/12  13:33 )

地理教室前の廊下に月曜日に忽然と現れた、
豆粒のようなサイズの「水星」(手前右)と「金星」、付箋つき。

こちらは木星。

さらに進むと、土星。

このあと聞いた話では、増田先生の中3・理科の授業で、
太陽系惑星の直径や太陽からの距離をそれぞれ等縮尺で
縮小して、廊下の窓側に並べてみたとのことでした。

…このはるか先に天王星や海王星があるとのことでしたが、
見に行ったら帰ってこられなくなりそうな予感がしたので、
行きませんでした…、とか。

そんな距離感の話はさておいて、


( 2022/12/15  15:09  図書室 )

…高3生の「女性キャリア・卒業研究」もいよいよ大詰め。

研究内容を高2・高1に15分の枠で発表をする時間が、
木曜日の5・6時間目、図書室や会議室などを会場に、
各学年3人ずつのグループ単位で、5セット行われました。


( 奥の2人が高3で、PC(Surface)画面を使って後輩4人にプレゼン。もちろん質疑応答タイムも。)





( 2022/12/15  14:03~15:25  同じ高1・2年生徒が数枚の写真に見られますが、発表を聞く高3生の顔ぶれや場所は替わっていますね。)


先輩たちの「難しそう」でいて「たのしそう」な研究内容との
距離感は縮まりましたでしょうか。

さて、あした土曜日は、
高3生の中から何名かの生徒が、第1体育室のステージにて、
大スクリーンとプロジェクタを使って、大勢の前でプレゼン。
頭75分は高3のみ、そのあと35分は全高校生がここに集結。

さらに、保護者会の日でもあるので、保護者の皆様も参観。
聖徳大学の先生方も、この研究発表を視聴に来校します。

きょう金曜は、高3生が第1体育室に、
保護者と大学の先生用のイスを並べる作業を
することになっていました。

予定では、生徒の席は全校集会のときと同様に、
イスは使わずに、体育室の床に座っての視聴を
予定しておりましたが、

昼過ぎに会場の様子を見に行ってみますと…、

( ▼ 連絡用ツール・Teamsの画面)


なんということでしょう。

予定になかった生徒のイス席まで、卒業式の並べ方と同様に、
前方からクラスの在籍数分、左右対称に整然と
並べられているではありませんか。

学年主任の福島先生によれば、それは設営の時間に、
高3生たちの意向で、整えられたとのことのよう。
感心しました。


( 2022/12/16  13:57  これに、演台、壇からの階段と、側面の紅白幕がセットされれば卒業式とほぼ同様のしつらえです。 )


高3生たちの意志で、
本来の予定の倍以上の労力をかけて作り上げた会場の景。

これは、彼女らがいだいている研究発表会観の現れでしょう。
普段の全校集会で行ってきた様式のプレゼンを上回る
格調の高さを意識していることは間違えないようです。

この意気は、後輩たちにも伝わっていくことでしょう。

「記事一覧」へのリンク

ARCHIVE