• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

卓735 地理探究・臨地実習

水越 卓治 2023.10.27

暑くもなければ寒くもない。思えばなかなか好い季節。


( 2023/10/27  10:26  学校から西南西~西の向きを。今回話題にする地域のある方向です。)

木曜の朝も心地のよい晴天に恵まれ、
1・2校時の5年(高2)・地理探究の授業は、外で実施。
その様子は昨日の張替先生の投稿にも。



ちなみに、木曜1・2校時の5年生(高2)は、
次の6科目に分かれて授業を受けています。
「古典探究」「地理探究」「日本史探究」
「世界史探究」「理数探究」「鑑賞研究」
※「理数探究」の様子の投稿は 小柳先生「理数探究」2023/10/20
※「鑑賞研究」は音楽科生10名の専門教科目。2校時は「専攻実技」など、別の専門教科目を。

地歴科の教員は全員授業ゆえ、教頭先生のサポートさまさま。
この日の地理探究選択生8名の活動内容は、
7月の授業以降、3か月かけて、作り出してもらいました。

夏休み前に、学校周辺の地図を配付しまして、
夏休み中に、野外実習のねらいを考えてもらいました。



少し(3~4週間)してから、答えが集まってきました。
遠足的な物見遊山にとどめることなく、
ほかの人に役立つ情報収集を目指す答えが大勢を占めました。

何らかのコンテンツにまとめるのが年度内の目標となります。


そして、9月に入ると、
1校時は教科書内容を1名ずつの解説プレゼンですが、
2校時は、この野外実習に向けての探究活動をする時間に。


( 2023/9/14  9:49 )

8名は、経路上の飲食店などの状況を観察する班と、
防犯・防災を促す要素を観察する班の2班に分かれました。



限られた時間内で、限られた距離を巡るわけですので、
夏休み中に、先輩たちの時間や距離の記録をもとに、
歩いて回る際のおよその速度についても考えてもらいました。



ということで、両班のメンバーには、
ゼンリンの住宅地図「取手市」、
乗換案内サイト、関鉄バスの経路検索サイトを用いて、
当日の移動計画を立ててもらいました。

自称「ハザード班」は、関鉄常総線稲戸井駅に8:15集合。
班員の自宅は守谷、土浦、我孫子×2。


( 2023/10/26  8:15  あともう1名います… 。)

自称「パクりんちョ隊」は、同線寺原駅に8:40に集合。
同じく自宅は龍ケ崎、常総、阿見、我孫子。


( 2023/10/26  8:36  残念ながらこのあとジャンプするより前の方が映りが良うございました…。)

このあと、経路上の移動報告がTeams上に上げられました。
こちらは、寺原駅発の、
県道沿いの飲食店・景観観察組「パクりんりョ隊」。

もう一方の稲戸井駅発の「ハザード班」はひとまず、
おもな地点の通過報告で。

両班とも1時間少しあと、学校から至近のコンビニで出会い、
少し休憩をとったのちに、
どうにか2校時終了時刻あたりに正門付近まで帰還。


( 2023/10/26  10:28   表情にまったく疲れ無し。半月後の修学旅行を前に、無事に帰還し安堵しました。 )

歩数アプリによれば、稲戸井駅からの班は、
「6キロ歩いた」とのことでした。

その晩アップされてきた、各人のコメントです。




メンバー共通で臨地観察した(見て歩いた)体験を経た上で、
地域性の考察も深めつつ進む、次なるステップ(コンテンツづくり)はまた12月以降に。
アウトプットが楽しみです。
****

( 2023/10/26  10:32 )





『記事一覧』へのリンク
ARCHIVE


P.S.1
今回の記事は、授業以外の事業・業務がやや目白押し状態でもあるため、
指導前後の考察の詳細記載については割愛させていただきました。

P.S.2
お粗末ながら、略地図です。
生徒用ではなく、回覧(稟議)用実施要領の付録です。

以上になります。