

実際にやってみました④
数学 2019.07.21
【1L 牛乳パックの謎を解こう!】
牛乳パックの直方体部分(牛乳が入る部分)の長さを測り,容積を計算で求めてみると・・・。
(縦) 7 cm × (横) 7 cm × (高さ) 19.6 cm = 約 960 cm³(約960mL)
本当は,牛乳パックには1Lは入っていないのではないだろうか?
どうして,1Lという表示で販売しているのだろうか?
<謎> なぜ,1Lの量が入るサイズの紙パックを作らないのか? |
謎を解くために,実際に水を入れて,直方体部分に入った量を測ってみました。
実験の結果,1Lパックには1040mL,500mLパックには540mLの水が入りました。
計算結果と実験結果の違いの不思議さは,実験後の話し合いですっきり解決!!
実験を行ったことで,計算上960mLの紙パックに1Lの量が入る理由もわかりました。謎は解けました。
(牛乳会社がごまかしていることはありませんでした。)