• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

卓737 錦秋の陽ざし

水越 卓治 2023.11.10

先々週・木曜の食堂。会食の時間。


( 2023/10/26  12:47  ただ今生徒はクラスごとに配膳のまっさい中。ここで毎日、全校生徒で給食を。その日はお客様もごいっしょに。)


でも、今週は少し様子がちがいまして。


( 2023/11/8  12:44  一つ上の写真で、左奥の方へ数十歩ほど進んだあたりからの景。 )

5年生(高2)のエリアが無人です。


( 2023/11/9  12:45 )

各柱の側面にこの9月から掛けられたフレームに近寄ってみると、


( 2023/11/9  12:44  各フレームの奥の世界は、プロデューストバイ・湯澤校長先生。 )

九州修学旅行の最終日前日は、
ホテルニューオータニ博多でステイマナーにチャレンジ。
きょう金曜の夕食は、フレンチの正餐をいただいたことと…。

学年主任の櫻田先生が旅行の初日から毎日、
Teams(連絡ツール)上の保護者連絡用チャネルに
旅先の様子を投稿していますが、



テーブルマナーの様子や出てきたごちそうの画像が
明朝にアップされてくるのかもしれません。

4年生(高1)は、この日(木曜日)の午後は2時間、
聖徳プロジェクト(=「総合的な探求の時間」の呼称、略して「聖プロ」)。

今度の単元は、「地域のお悩み解決プロジェクト」。
こちらは、常総市・坂東市・八千代町グループ。


( 2023/11/9  15:21  クラスはみんなバラバラ。 )

チャート見せてちょうだい~ ♪





交通環境のおなやみを掘り下げている模様。
このあと、このグループでは解決テーマを、
「高齢者の免許返納について」と決めました。

見渡しますと、5~6人の地域別グループが方々で、
解決テーマを1.5時間かけて検討していました。


(  ↑ 2023/11/9  15:18、 ↓ 14:54 この時季、6校時の直射日光が厳しく、視聴覚室では暗幕を使用。  )( 画像のほか、野田市グループ、流山市グループも。)


お悩み解決シリーズは、これまでの
「(学年の)先生のお悩み解決」
「(この)学校のお悩み解決」
に続いて、3シリーズ目のプロジェクトが始まったところです。

気温の日較差が10℃以上も開く日がありましたが、
5・6時間目は連日、半袖で過ごせる20℃台の暖かさ。

図書室も窓辺のブラインドを閉じながらの活動となり、
ほんとうに11月なのかと思いながら、
ちょっと外を開けて見てみると、


( 2023/11/9  15:15  図書室。 陽ざしと影だけは、例年通りという印象です。 )

庭のイチョウ並木は、徐々にではあるものの、黄色に。

でも例年は、5年生が九州修学旅行に行っている間に、
都心などより少々早めに、まっ黄色に染まったイチョウの葉が
地面に降り積もり始めていたのではなかったかと思います。




『記事一覧』へのリンク
ARCHIVE




P.S.
平成7年度から12年度までの間、
第3代校長であった櫻井徳郎先生が逝去されました。

もう、四半世紀も前の話ですが、
30代前半だった私が(今はない)休日日直で出勤している日に、
学校から至近の桑原成沖地区にお住まいだった櫻井先生が、
短時間だけ職員室に見え、お住いの地域の生活の四方山話を
お聞きする機会があったという記憶があります。

その中で、庭の井戸には鯉を棲ませることで、井戸水の
清らかさを保てていたのだという話などが思い出されます。

これは、琵琶湖沿岸の伝統的な家々で、同様の目的で屋内の
水場で鯉を棲ませているのと同じであるなと思いながら、
近江と共通した生活文化が、取手の田に囲まれたのどかな地区
にも受け継がれていたことに微々たる驚きを覚えました。

このほか、かつてはどの稲作農家も、天井裏で養蚕を行い、
蚕の飼料となる桑の栽培地も周辺にかなり残ってことや、
ドジョウやタニシなどの「田の幸」も食料だったこと、
詩吟のたしなみをおもちであることなどなど、

地域の方としての櫻井先生から、
生活や産業に関する聞き取りができてしまった、
一日中雨だった日曜日の記憶としてのこっています。

ご冥福をお祈りいたします。