• 学校案内
  • 学科・コース
  • 学校生活
  • 進路
  • 入試情報
menu close

卓809 校章授与

水越 卓治 2025.03.28

水曜(3/26)は振替休日をとりまして
(ではなく、9:30-14:30勤務でした…。訂正~。)
朝起きるのも、普段よりやや遅めに。
自室で別所哲也さんのラジオ番組を聴きながらの起床。

8時過ぎにある Morning Classic のコーナーで
その日かかっていた曲は、
ベートーベン・ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調「皇帝」 第二楽章
(Beethoven: Piano Concerto No. 5 in E-Flat Major, Op. 73 “Emperor”)

でした。

弦楽がゆったりと奏でる少し荘厳な空気の中、
途中からソロで奏でられるピアノがただよわせる、
花の季節に似合う清廉な調べ。
春のあたたかな朝の空気を演出する感じです。
YouTubeなどでもいくつもの演奏動画が視聴できます。

じつはこの曲、本校の入学式の中盤で、
「生徒宣誓」の次にあった「校章授与」というシーンでの
録音BGMとして、長年使われていた曲でもありました。
式の台本にも、

「校章授与。」
*BGM(ベートーベン ピアノ協奏曲 第5番第2楽章)
「普通科代表 ****さん。音楽科代表 ****さん。」

と記されていまして、
起き上がる前の朝の自室で静穏な演奏を久々に耳にし、
なつかしさも抱きながら聴き入ってしまいました。

この「校章授与」のシーンは一昨年の第41回入学式で
最終となっていました。昨年の入学生(42期生)から校章は
着脱を要するバッジから、あらかじめ制服生地に刺繍された
タイプのものに取って代わりました。

( 左:バッジ型(2024/12/11   6年生(高三))、右:刺繍型(2024/11/12 4年生(高一)))


これに伴い、式中の「校章授与」のシーンは去年から姿を消し
まして、その一つ前の「生徒宣誓」の次は終盤の「職員紹介」
と続き、「学園歌斉唱」を経て閉式という次第となりました。

( 2023/4/9  10:47 おととし春の、最後の「校章授与」。上述のBGMは、このあたりでピアノソロが流れる感じでした。映っている新入生たちは、来月から高三生(6年生)。)


自身が勤め始めた頃からこの曲は使われていたと思います。

式中の舞台の袖では音響係の先生が台本に合わせ、
真っ白なCD(もっと前はカセットテープだったのでしょう)
を再生させていましたが、

それよりもはるか30~40年ほど前に、この曲を選定し、
シーンに合うよう編集することなどに当たった先輩教員が
どなたかおられたのだなという想いも湧いてきます。

新生活を祝福するにふさわしい、繊細で清廉な調べです。



「記事一覧」へのリンク
ARCHIVE

P.S.1
本日は夕方、牛久で開催される吹奏楽部の定期演奏会を観覧に
行く予定であるため、当ブログの作成は日中に行うことに
いたしました(別に定演が夜更けまで続くというわけではない
のですが、視聴した余韻を保っておきたいと思います…)。

P.S.2
桜の開花が見られるようになってまいりました。
首都圏各地で、その早さに微妙に差があるのも
話題の種になって面白いものですね。
きのうは川越に出かけてきました。平日なのに、
自分らも含めてですが、大勢の観光客が街を訪れていました。

( 2025/3/27 12:46   川越(埼玉)・蓮馨寺(れんけいじ)近くで見かけた八分咲きのソメイヨシノ )

( 2025/3/27  13:14  川越・喜多院境内の枝垂れ桜 )

取手に夕方戻ると、開花が始まったばかり。
こちらも先がたのしみです。

( 2025/3/27  13:44(ピークを避けておそめのお昼)、11:57(ご存じ、時の鐘。) )

次年度もまたどうぞよろしくお願いいたします。