

取手聖徳放送局


生徒自ら取手聖徳の情報を発信
取手聖徳の生徒会からみなさんへ、オープンスクールなどでは見られない取手聖徳の魅力を発信します。

- #新 取手聖徳STYLE。
- #School Event
- #取手聖徳放送局
- #中学
- #高校
2019/10/07
第37回 聖徳祭のご案内
みなさんこんにちは! 2019年度文化祭実行委員長の荒見です。 [ 第37回 聖徳祭 ]の本番が,10月14日(月・祝)に近づいてきました。現在,在校生一同力を合わせて,皆さまをお迎えする準備を進めています。 ...

- #School Event
- #取手聖徳放送局
- #中学
- #高校
2019/09/30
美しい調べ~ハーモニッシュコンサートvol.3
2019年9月29日(日),牛久市のエスカード生涯学習センター・エスカードホールにて,[ ハーモニッシュコンサートvol.3 ]が開催されました。 このコンサートは,本校音楽科の講師の先生方によって企画・...

- #School Event
- #取手聖徳放送局
- #中学
- #高校
2019/09/22
華やかにデモンストレーション演奏!
取手市グリーンスポーツセンターで開催されている、第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」デモンストレーションとしてのダンススポーツ競技会が終了しました。 吹奏楽部の生演奏で表彰式、皆さん...

- #取手聖徳放送局
- #新 取手聖徳STYLE。
- #中学
- #高校
2019/09/22
吹奏楽部の演奏でダンススポーツ競技が始まりました 💃🏻
9月22日(日)、取手市グリーンスポーツセンターに於いて、第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」デモンストレーションとしてのダンススポーツ競技会が開催されています。 茨城県ダンススポーツ連盟より...

- #School Event
- #取手聖徳放送局
- #中学
- #高校
2019/07/23
イギリス語学研修 7月21日(日)ホストファミリーとの別れ&ロンドン観光
早いもので、ついにホストファミリーとお別れする日になってしまいました。日曜日の朝7時半という早い時間にも関わらず、ファミリーは生徒さんを連れて早めに到着し、最後の別れを惜しむように話し込んでいました...

- #School Event
- #取手聖徳放送局
- #中学
- #高校
2019/07/20
イギリス語学研修 7月19日(金)修了式&さよならパーティー
いよいよ研修最終日です。午前中は最後の授業が行われ、その後の修了式では、担任の先生から一人一人に修了証書が手渡されました。 夕方からはホストファミリーを招いてサヨナラパーティーが行われま...

- #School Event
- #取手聖徳放送局
- #中学
- #高校
2019/07/20
イギリス語学研修 7月18日(木)英国人学生とのディスカッション
今日の午後は、「英国人学生との交流会」が行われました。 イギリスでは、明日が終業式である学校が多いので、今日は授業を終えてすぐに26人の英国人学生達が交流会に駆けつけてくれました。彼らの年齢は12...

- #School Event
- #取手聖徳放送局
- #中学
- #高校
2019/07/18
イギリス語学研修 7月17日(水)英国伝統のお菓子“スコーン作り”体験
午後からは、イギリスの伝統のお菓子「スコーン」作りを楽しみました。スコーン作りでは、まずは英国人の先生から、レシピの説明やデモンストレーションが行われ、見学した後は、皆さんエプロンを身にまとい、そ...

- #School Event
- #取手聖徳放送局
- #中学
- #高校
2019/07/17
イギリス語学研修 7月16日(火)世界遺産“ストーンヘンジ”見学
今日もイギリスは快晴!最高気温は26度、27度との予報です。 皆さんがイギリスに到着してから、雨に降られることなく今日まで来ています。お日様が顔をだすと、さすがに「暑い!」と思わず言ってしまいますが...

- #School Event
- #取手聖徳放送局
- #中学
- #高校
2019/07/17
イギリス語学研修 7月15日(月)オックスフォード大学訪問
午後は教室を離れて、オックスフォードを訪問しました。オックスフォードは、言わずと知れた世界へ著名人を送り出している「オックスフォード大学」のある町です。町の中には38校のカレッジと6つの宗教大学の計...

- #School Event
- #取手聖徳放送局
- #中学
- #高校
2019/07/15
イギリス語学研修 7月13日(土)コッツウォルズ巡り&英国人学生とのスポーツ交流
今日の午前中は遠足です。バスに乗り込み、コッツウォルズ村巡りを楽しみました。コッツウォルズは、かつて羊毛産業の集積地として栄えましたが、産業革命時に土壌の問題で鉄道が敷けなかったことが原因で、発展...

- #School Event
- #取手聖徳放送局
- #中学
- #高校
2019/07/13
イギリス語学研修 7月12日(金)世界遺産の街“バース”へ
今日もお天に恵まれ、皆さん快晴の中登校しました。 午前中の英語の授業では午後に行くバースの説明と、イギリスの食べ物を体験する「フード・テイスティング」を通して、食べ物や味を説明する英語表現を学びま...